今日は、漢字ミニテストの練習をしました。
漢字ミニテストとは、1枚10問のテストで、漢字ドリルから問題が出されます。合格をしないと大変になるので、みんな練習を頑張っています。
その様子を見て、自分も頑張ろうと思いました。
↑漢字カレンダー(ミニテストの日が分かり、宿題も分かる。) ↑ミニテスト練習の様子
今日は、漢字ミニテストの練習をしました。
漢字ミニテストとは、1枚10問のテストで、漢字ドリルから問題が出されます。合格をしないと大変になるので、みんな練習を頑張っています。
その様子を見て、自分も頑張ろうと思いました。
↑漢字カレンダー(ミニテストの日が分かり、宿題も分かる。) ↑ミニテスト練習の様子
今日の体育は、体育館で早く走れるコツを教えてもらいました。
そのコツは、足を90度にすることと足の切り替えを早くすることです。
足を上げる練習と足を早く切り替える練習をしました。多分みんな明日には筋肉痛です。
その教えてもらったことを活かして運動会の徒競走頑張ります!
今日はお家の人たちに授業参観を来ました。国語の授業では最初に漢字のミニテストをやって、親に見られていて、すごく緊張しました。次にメインの国語の「いつか大切なところ」をやりました。亮太の気持ちを表すところをやりました。授業参観は緊張しましたけど楽しかったです。
先週の金曜日に家庭科で待ちに待った調理実習をしました。茹でたじゃがいもと、ほうれん草のおひたしを作りました。じゃがいものポイントは爪楊枝がスポットささったら完成です。ほうれん草のポイントは1分茹でるとシャキシャキして、1分半茹でると柔らかくなります。美味しく作れて、楽しかったです。
今日は図工の時間にピタゴラ装置を作りました。まだとちゅうですが、だんだん完成に近づいてきています。ドミノや段ボールトミカなどを使って完成させます。一番むずかしかったのはスタートのジグザグコースでした。みなさんも家で、ピタゴラ装置を作ってみてください。そして僕たちの作ったピタゴラ装置が完成したらいつかブログにのせるので、楽しみにしてください。