2024年9月29日日曜日

モビリティーリゾートもてぎ

 先週の金曜日にモビリティーリゾートもてぎにいきました。

午前中は、みんなで車に乗ったりもてぎの車、スポーツカー、バイクなどを班でそれぞれ見ました。

午後は、ハローウッズで自然を体験しました。

自然の体験で心が和らぎました。

ホンダの車を見るのが楽しかったです





2024年9月25日水曜日

社会


今日の社会の時間に資料からどんなことがわかるか書きこみました。

その資料は米に関する資料で、地方別の生産量のわりあい、夏の気温差、稲の作図面積、ごはん1ぱい分の栄養などの資料がありました。

2024年9月24日火曜日

カスタマジャー二ーマップ(総合)

カスタマジャーニーマップを作りました。
今の私達ができることを考えました。
伝える相手と私達が勉強してきたエシカル消費についてどんなことをどうやって伝えたらよいかみんな悩んでいました。たくさんのひとに私達の勉強してきたことが伝わるようにがんばります。

 

2024年9月16日月曜日

食料生産について

 食料生産について学んで、小麦のことについて発表することになりました。
  各班アメリカと日本の小麦の生産量や、生産方法について調べて発表します。
上手にみんなに伝えられるように、頑張りたいです。


社会「食料生産」の発表

 

今日の社会の時間で食料生産の調べたことを発表しました。
スライドを使って発表しました。班ごとに違うことを調べて、国の生産量や輸入量がよくわかりました。他の肉や魚などを調べてみたいと思いました。

情報(エシカル消費)


今日は、情報の授業でエシカル消費の授業をしました。
情報ではペルソナをもとにして何を買っているかなどを考えました。
次もエシカルの授業があるので、イオンの発表に向けてこれからも頑張っていきたいです。

総合の授業

 今日の総合の授業ではペルソナを確認しました。

班で少しだけ話し合って、ペルソナがどんな物を身につけているか考えたりして、

次の授業でどんなことをやるか先生や児童でつこし話ました。



理科で顕微鏡を使ってみたよ

先々週は理科で顕微鏡を使って、アサガオのめしべとおしべ、花粉を見ました。

おしべは、見たら枯れていっていない方は、花粉が少なかったです。

めしべは最初見たとき脳みそみたいでした。

そして先週、実際に顕微鏡を使って花粉を見てみました。

見てみたら、まわりに毛が生えていたので、くっつき虫のように虫の体にくっついて花粉を運

んでもらうのかな、と思いました。


2024年9月12日木曜日

算数の授業

 

算数の授業では、合同な図形について学びました。
今日はテストだったので、昨日、宿題がたくさんありました。
いいテスト結果がでる自信があります。

2024年9月8日日曜日

大造じいさんとがん


 今日の国語の時間に大造じいさんとがんの発表することをしりました。

みんなに発表する15〜30秒のネタバレCMのようなものの山場を教科書からさがして、班で考え、まとめました。いい発表ができるようにうまくみんなでまとめたいです。

2024年9月5日木曜日

2学期のクラスのめあて

今日は「2学期 クラスのめあて」を班ごとに考えました。
まず代表的なものはたまに注意されることがあることや人見知りなところなどがありました。
なので注意されることがない6年生を目指してこれから頑張っていきたいです。
「IMG_20240904_112335101.jpg」を表示しています